親子丼のレシピ(冷凍おかず、平日焼くだけ、めんつゆだけ)

親子丼のレシピ(冷凍おかず、平日焼くだけ、めんつゆだけ)
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、しずかです。

静岡で共働き育児をする30代ワーママです。

この記事は以下の方におすすです!

  • 冷凍保存できるおかずのレシピを探している
  • 調味料が1種類でできるレシピを探している
  • 2歳のこどもでも食べられるレシピを探している

この記事では、私がよく作る親子丼のレシピを紹介します。
※レシピを早く知りたい方は上の内部リンクをクリック!

調味料はめんつゆだけでできるので、料理をラクに作りたいパパママにおすすめです。

このレシピは我が家の息子(2歳)もパクパク食べます。

興味があればぜひ見てください。

親子丼のココがいい!

レシピの紹介の前に、親子丼のいいところを紹介します。

親子丼のココがいい!
  • 冷凍保存で平日は焼くだけ
  • 調味料は1つだけ
  • 2歳のこどももパクパク食べる

冷凍保存で平日は焼くだけ

忙しい平日にぴったりのレシピです!

事前に冷凍しておけば、食べる日はフライパンで焼くだけで済みます。

調味料は1つだけ

調味料が複数あってそれぞれ分量が違うと、、、面倒ですよね。

その点、親子丼は、調味料はめんつゆだけ!

2歳のこどももパクパク食べる

こども用にごはんを用意するのって大変ですが、親子丼であれば2歳児も食べます。

わざわざこども用のごはんを準備する必要はありません!

味つけもめんつゆだけでシンプルなので、小さいこどもにあげるにも安心です

大人もこどももおいしく食べられる親子丼は我が家の食卓には欠かせません!

親子丼のレシピ

用意するもの

・冷凍できる保存袋(冷凍保存用)
・包丁(野菜を切る)
・まな板
・フライパン(たまごとじを焼く)
・菜箸

材料(2人前)

〇鶏むね肉 1枚(200~250g)
〇たまご  2~3個
〇たまねぎ 1/2~1個
◆水    150cc
◆めんつゆ 大さじ3

しずか
しずか

味つけはめんつゆだけ!!

手順

親子丼
  • 手順1
    野菜、肉を切る

    たまねぎ→鶏むね肉の順番で切ります。

  • 手順2
    袋に入れる

    鶏むね肉、たまねぎ、水とめんつゆを冷凍保存用袋に入れます。

  • 手順3
    冷凍する

    冷凍庫に入れて、使う時まで冷凍保存しておきます。

    親子丼の味付け後の冷凍保存

    ここまでが準備です。

    ここからが平日にやることです。

  • 手順4
    解凍する

    冷凍庫から出して解凍します。

  • 手順5
    焼く

    解凍したら焼きます。

  • 手順6
    たまごを入れる

    火が通ったら溶きたまごを入れます。

  • 手順7
    完成

    たまごが固まったら完成です。

    親子丼の完成した様子

冷凍保存で平日をラクに

時間があるときに冷凍保存しておいて、平日は冷凍保存していたものを焼くだけでも平日の家事負担は減ります。

洗い物が少なくなるし、調味料を取り出して測って等の作業がなくなります。

料理が苦手なパパも焼くだけだったら手伝いがしやすいと思うので協力して料理ができることも冷凍保存のいいところだと思います。

さいごまで見ていただきありがとうございました。皆様の役立つ情報となることを願っております。