こんにちは、しずかです。
静岡で共働き育児をする30代ワーママです。
買いたいものがあるとき、口コミを参考にしたり、店舗で実物を見たりして購入判断をすると思います。
1番いいのが「実際に家で使ってみること」
【Rentio(レンティオ)】は、そんな実際に使ってみたい方にピッタリのサービスです。

利用してみたいけど、使ったことないから不安。
という方のために、この記事では、レンティオについて以下のことを説明します。
- レンティオのサービスについて
- 私が実際にレンタルしたもの
- レンティオを使用して感じたメリットとデメリット
利用した私の感想メインの内容となりますが、興味があれば見ていただけると嬉しいです。
レンティオのサービスについて
レンティオとは、家電のサブスクサービスです。
レンティオのサービスを私なりにまとめてみました。
- 家電の他にもベビーカー等もレンタルできる
- 期間と日にちが選べる(期間は商品に依る)
- レンタルするには会員登録が必要
- 延滞料がかかる
- そのまま買うこともできる
- 返却はコンビニや集荷サービスで楽々
家電の他にもベビーカー等もレンタルできる
家電と言いつつ、レンタルできる商品はロボット掃除機やベビーカー、電子ピアノ等があり、家電だけでなくいろんなモノがあります。
スノボウェアやスーツケースなんかもあり、旅行時に使用するためにレンタルするという使い方もできるみたいです。

ホームページにはあくまで「家電のサブスク」と書いてあるけど、たいていのモノはありそうです。
期間と日にちが選べる(期間は商品に依る)
利用してみたい商品と利用したい期間と日にちを選び、サービスに応じた金額を支払うことで、家で家電等を使うことができます。レンタル方法にはふたつのプランがあります。
ワンタイムプラン
商品によって異なる標準日数(3泊4日や14泊15日といった感じ)に追加で1日単位でレンタル日数が選べるプランです。
旅行で使うためにスーツケースをレンタルしたり、スノボウェア新しくしたいけど購入するのは不安だからレンタルしたりと商品の一時的な利用におススメです。
月額制プラン
月単位でレンタルができて自動更新してくれるため継続手続きが不要なプランがあったりと、幅広く対応しています。
冬の寒い時期に使いたい暖房器具をレンタルしたり、花粉シーズンに空気清浄機を使いたいからレンタルしたりと商品の継続的な利用におススメです。
レンタルするには会員登録が必要
サービスを利用するには会員登録が必要で、名前や住所等の情報を入力する必要があります。
まずはメールアドレスと希望のパスワードを入力して受信したメールから正式な登録手続きを進めましょう。
また、レンティオでは、Amazonアカウントを利用した会員登録もできるそうです。
Amazon会員の方はAmazonアカウントでの会員登録するとamazomアカウントの情報が反映されるのでカンタンに登録できると思います。

延滞料がかかる
レンタルなので仕方ないことですが、延滞料がかかりますので期日までに返却しましょう。
【ワンタイムプラン】の場合、期日までに返却する必要があり、超過してしまうと延滞料もかかりますので気をつけましょう。
【月額制プラン】の場合は自動更新されるので、延滞料として払うことはありません。
しかし、利用を止めたかったのに継続手続きの解除をしないと、月額をまた支払うことになりますので気を付けましょう。
そのまま買うこともできる
レンタルした商品が気に入り、レンタル品をそのまま使い続けたい!と思ったら、商品によってはそのまま購入することも可能です。
商品説明のページの【そのまま購入™】という欄が「可能」となっていればそのまま購入できます。
金額や手続きについてもヘルプセンターで丁寧に説明されていました。
状態がよい美品であればそのまま購入するのもいいかもしれませんね。
返却はコンビニや集荷サービスで楽々
返却するときは専用サイトで手続きができるので送り状の作成が不要です。
さらに、コンビニでの配送依頼や集荷サービスを利用できるのでとてもカンタンです。

ネットショッピング感覚でレンタルができて、返すときもラクなので気軽にレンタルできます
もっと詳しく知りたい方はヘルプセンターのはじめてガイドがわかりやすかったので是非見てみてください。
私が実際レンタルしたもの
私が実際レンタルしたものは【ロボット掃除機】です。
ロボット掃除機の購入するのを悩んでた時に家電のサブスクを思い出し、レンティオに会員登録して利用してみました。
2021年のことではありますが、参考に当時の情報を載せておきます。

商品 | Eufy RoboVac 11S-W |
注文日 | 2021年8月21日 |
レンタル期間 | 2021年8月27日~9月10日(14泊15日) |
料金 | 3,500円 |
- 商品は製品箱に梱包されて届いた
- リユース品であったがきれいな商品だった
- 集荷サービスを利用して返却

3か月レンタルして3,000円しないルンバもありました。※2025年3月調べ
いいなー
レンティオを使用して感じたメリット
私はロボット掃除機を購入するのに悩んでいた時に、購入する前にレンティオを利用しました。
その時、私が利用して感じたメリットについて紹介します。
口コミでは分からない「使用感」がわかる

百聞は一見にしかず
口コミやYouTubeでも使用した人の感想は分かるけど、
やっぱり自分で見たり触ったりしないと分からないことがあります。
その人にとって運転音が小さいかもしれませんが、あなたにとっては大きいのかもしれません。
あなたが感じることはあなたでしか分からないので、実際のモノを使用することが一番。
さらに家で使用できるというのが最大のメリットです。
家電屋さんの大きなフロアで見た商品と家で見る商品のサイズ感は全く変わります。

思ったより大きかったな。ここに収まると思ったのに。。
なんてことになっても、レンタルであれば返却ができます。
新しいモノを迎え入れる「準備」ができる
購入する商品によっては模様替え等の準備が必要ですよね。
私が利用したロボット掃除機の場合は、充電スポットのベストな場所を探すのに、テレビや棚を移動させました。
このように、今家にあるモノとの取合いが出てくると思いますが、購入する前に確認ができるのがレンタルのいいところだと思います。
購入する前に確認して模様替え等を余裕を持って行って、新しいモノを迎え入れる準備ができます。
家族の理解が得られる。かも
大きな買い物となると家族の意見が合わないと買いづらいと思います。
そんなときはレンタルでお試しで使って意見を変えさせるという手もあります。
例えば、家族が購入を反対してる商品をレンタルしてみて、実際に使わせることで賛成派に変え、購入するということができると思います。

使ってみたら意外といいな
ということってあると思うので、購入でなくレンタルだから実際使うことにそこまでハードルは高くないと思います。
実際使ってみたけど、やっぱり購入には反対であれば返却すればOK。
レンタルだからこそのメリットだと思います。
レンティオを使用して感じたデメリット
レンティオのデメリットについても考えてみました。
欲しい商品のレンタルができないこともある
レンティオですべての製品がレンタルできるわけではありません。
使ってみたいベビーカーがあったのですが、レンティオでは品揃えがありませんでした。
レンタルだからこその悩みですが、人気商品は貸出中となっていて、試してみたいときにレンタルできない可能性があります。
冬場の暖房器具やスノボウェア、旅行シーズンのスーツケース等、需要が高まるときも注意が必要そうです。
人気商品はタイミングを見計らず、レンタルできるときにレンタルするのがいいでしょう。
どうしても高くなってしまう
レンタル費がどうしてもかかってしまいます。
1円でも安いものを探すタイプの方は、レンタルでお金をかけるということはなかなか難しいのかなと思います。
購入しない場合には、レンタルで試したことで無駄な出費を抑えられたと考えることができます。
しかし、購入する場合は、商品の値段+レンタル費がかかってしまいます。
そういう時は、そのまま購入すると安くなるケースもあります。
返却しなければいけない
レンタル品であるため返却する必要があります。
買った後も梱包材や外箱を取っておく必要があり、レンタル期間が終わったら届いたときのように外箱や梱包材に詰めて返送しなければなりません。

商品を買ったら外箱をすぐ壊しちゃう人は気を付けてください!
また、返却期限もあります。過ぎてしまうと延滞料がかかってしまいます。
まだまだ使いたくて延滞するならいいと思いますが返却がめんどくさくて延滞料がかかってしまうのはもったいないですね。
Rentio(レンティオ)はおすすめ
レンティオのメリットデメリットについて考えてみましたが、やはりメリットが大きく上回るかと思います。
特に、ロボット掃除機のレンタルの時のことですが、高い買い物になると不安が大きくなりますが、その不安を購入前に取り除けたことが私には合っていました。
購入する前にレンティオでお試しできるのがいいなと思っています。
さいごまで見ていただきありがとうございました。皆様の役立つ情報となることを願っております。