【実食レビュー】冷凍鯖おすすめ3選|楽天市場で人気の商品をワーママが食べ比べ!

【実食レビュー】冷凍鯖おすすめ3選|楽天市場で人気の商品をワーママが食べ比べ!
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、しずかです。

静岡で共働き育児をする30代ワーママです。

今回は楽天市場で人気の冷凍鯖を3種類購入して、実際に食べ比べてみました!

それぞれの「脂ののり」「扱いやすさ」「ボリューム感」など、ワーママ目線でリアルにレビューします。

忙しい共働き家庭にぴったり!冷凍鯖を選ぶ理由とは?

しずお
しずお

仕事と育児で毎日時間がない…。それでもちゃんとご飯作りたいけど無理!

しずか
しずか

そんな時にぴったりなのが「冷凍鯖」!焼くだけ・煮るだけで立派な一品になるよ!

冷凍鯖は、下処理いらずで時短調理が可能

しかも、DHA・EPAといった体にうれしい栄養素も豊富で、子どもにも安心して出せる優秀食材です。

我が家では、冷凍鯖を常備することで料理の手間がぐっと減り、献立の悩みも解消されました!

冷凍鯖が忙しい共働き家庭にぴったりな理由はこちらで詳しく説明してします。

今回レビューする冷凍鯖3商品を選んだ理由

楽天市場にはたくさんの冷凍鯖がありますが、「どれを選べばいいのかわからない…」という人も多いのでは?

そこで今回は、楽天市場の人気ランキング上位に入っている冷凍鯖を3商品ピックアップし、実際に購入&実食レビューしてみました!

選んだのはこちらの3商品👇

  • 【飯田商店】訳あり無塩骨取りさば
  • 【おさかな問屋魚奏】骨取りサバフィーレ
  • 【森源商店】さば骨取りフィレ

いずれも評価・レビュー件数が多く、セール時には特に注目されるコスパ最強の冷凍鯖です!

実食レビュー!冷凍鯖おすすめ3商品を比較

楽天市場で人気の冷凍鯖3商品を実際に購入して食べ比べてみました!

どれも「骨取り&無塩タイプ」で調理がしやすく、忙しい日や時短ごはんにピッタリ。

とはいえ、見た目や脂ののり、保存性など、実際に使ってみると結構違いがあるんです。

ここでは、ひとつずつ詳しく紹介していきます。

【飯田商店】訳あり無塩骨取りさばの実食レビュー

  • 内容量:1袋1kg(約6切れ)
  • 1切れの大きさ:170g前後(大きめ)
  • 脂のり:しっかり脂あり、ジューシー
  • 袋の仕様:厚みのあるジッパー付き

インパクト重視ならこれ!

1切れがとにかく大きくて、焼き魚にすると迫力満点。

大きすぎて我が家の5.5合炊き炊飯器に入りきらない!

脂ものっていておいしいのですが、食べごたえがありすぎて、1枚食べただけでかなり満腹に

しずか
しずか

焼き魚で食べた時の満足感はこれが一番!

しずお
しずお

飯田商店さんが食べ応えあって好き!

【おさかな問屋魚奏】骨取りサバフィーレの実食レビュー

  • 内容量:1袋1kg(約6切れ)
  • 1切れの大きさ:175g前後(大きめ)
  • 脂のり:かなり脂がのってる
  • 袋の仕様:薄手、ジッパーなし

こちらも大きめサイズで脂がしっかり。焼いてもふっくらジューシーで、魚好きなら満足感高め。

ただし、袋が薄くジッパーがないので、使いかけの保存はちょっと気になる。

冷凍庫の臭いを移さないように、密閉袋などに移し替えるのがおすすめです

しずか
しずか

調理すれば匂いは気になりません。サイズも飯田商店とほとんど一緒

【森源商店】さば骨取りフィレの実食レビュー

  • 内容量:1袋1kg(約12切れ)
  • 1切れの大きさ:80g前後(やや小ぶり)
  • 脂のり:ちょうどよく、食べやすい
  • 袋の仕様:厚手、ジッパー付き

個人的に一番バランスが良いと感じたのがこちら。

サイズがやや小ぶりなので、炊飯器調理にもぴったり入り、食べやすい脂加減。

1枚ずつ取り出しやすく、冷凍庫での保存もしやすいので、ストック食材としても優秀でした!

しずか
しずか

味と使いやすさのバランスが1番良かったかも!私のお気に入り!

3つの冷凍鯖を比較してみた

実際に3種類の冷凍鯖を食べ比べてみて、それぞれの味・コスパ・調理のしやすさ・ボリューム感などを比較してみました。

どれも「骨取り」で使いやすいですが、特徴には結構違いがあります!

比較表

商品名コスパ調理の
しやすさ
ボリューム感保存
しやすさ
匂い
飯田商店★★★★★★★★★☆★★★☆☆★★★★★★★★★★なし
魚奏★★★★☆★★★★★★★★☆☆★★★★★★★★☆☆ややあり
森源商店★★★★☆★★★★☆★★★★★★★★☆☆★★★★★なし

※あくまで個人の感想です。

保存袋の比較

保存袋の違いは下の写真のとおりです。

ジッパー付きの飯田商店さんと森源商店さんでも袋の大きさが違いました。

飯田商店さんは余裕がある大きめ。森源商店さんは余裕なしでぎっしり入ってました。

3つの冷凍鯖の保存袋の比較
3つの冷凍鯖の保存袋の比較

サイズの比較

サイズの違いは下の写真のとおりです。

飯田商店さんと魚奏さんはほとんど見た目に同じでした。重さもほぼ一緒。

森源商店さんは比べて小さかったです。

冷凍鯖のサイズ比較。上が飯田商店、下が魚奏
冷凍鯖のサイズ比較。上が飯田商店、下が魚奏
冷凍鯖のサイズ比較。上が魚奏、下が森源商店
冷凍鯖のサイズ比較。上が魚奏、下が森源商店

※サイズは時期等によっても変わるそうです。

まとめ|冷凍鯖レビューでわかったこと

実際に3商品を比べてみて、それぞれに良さがあることがわかりました!

食べ応え・見た目のインパクトなら【飯田商店】
コスパ重視なら【魚奏】
調理のしやすさ・食べやすさなら【森源商店】

冷凍鯖は、選び方ひとつで料理の時短や家計の節約にもつながります。

「脂がしっかりある方が好き」「保存しやすい方がいい」「炊飯器で調理したい」など、用途やライフスタイルに合わせて選ぶのがポイント。

\パパのお気に入り!脂がしっかりある/

\ママのお気に入り!調理しやすさ◎/

どの鯖も、冷凍庫に常備しておけば忙しい平日でもすぐメインのおかずになる優秀なストック食材。

特に子育て中や共働き家庭には心強い存在です。

さいごまで見ていただきありがとうございました。皆様の役立つ情報となることを願っております。