こんにちは、しずかです。
静岡で共働き育児をする30代ワーママです。
共働きで子育て中の家庭にとって、買い物の負担を減らせる宅配サービスは大きな味方。
宅配サービスでも有名なのが「おうちco-op」と「パルシステム」
この記事では、実際に3歳児を育てながら「おうちco-op」と「パルシステム」の両方を利用してきた私が、
両サービスの特徴やおすすめ商品子育て支援制度などを比較・レビューします。
おうちco-opとは?

おうちco-opは、神奈川・静岡・山梨を中心に展開している生協の宅配サービス。
週に1回、自宅まで食材や日用品を届けてくれるため、買い物の時間がグッと減ります。
特に子育て中は重いものを持たずに済むので本当に助かります。
公式サイト: https://www.ouchi.coop/
おうちco-opの特徴についてまとめてみました。
- 品数がとにかく豊富!週替わりの商品が7,000点以上も!
- 冷凍食材やミールキットが充実。時短調理にも◎。
- 生協ならではの安全性の高い商品が多く、離乳食期から使える安心感。
- 子育て支援制度が手厚く、妊娠中〜7歳未満まで配達料が安くなる制度あり。
種類が豊富であったり、スマホで注文できて便利だったりと、パパママには助かることばかりです。

気になる子育て支援制度については後で詳しく説明します。
パルシステムとは?

パルシステムは、関東〜東海地方で展開している生協の宅配サービス。
オリジナル商品の品質が高く、添加物をできるだけ使わないなど、素材へのこだわりが光ります。
食育にも力を入れており、子どものいる家庭には特に支持されています。
公式サイト(静岡):https://www.pal-system.co.jp/
パルシステムの特徴はこんな感じです。
- 国産・産直中心で、安心・安全志向の方にぴったり。
- 食材セットやミールキットは、化学調味料不使用の商品も多数。
- 離乳食向け商品やアレルゲン対応食品も充実。
- 子育て支援制度も充実(静岡県ではぬくもりベイビーの特典)。
化学調味料不使用、アレルゲン対応食品等があることから、食べるものに気を付けている方にぴったりですね。

パルシステムにも子育て支援制度はあります。おうちco-opとの違いは後で詳しく説明します。
比較|おうちco-op VS パルシステム

似たサービスの両者ですが、違いはたくさんあるので、その違いについて、表にまとめてみました。
それぞれ強みがあるので、利用する方の好みによって使い分けるのがいいと思います。
配達手数料としてますが、
おうちco-opは【宅配サービス料】
パルシステムは【パルシステム手数料】
という名称が正しいものとなります。
どちらも注文がない場合でもかかってしまう費用ですが、子育て支援制度により配達手数料が無料となる期間があります。
どちらも妊娠~1歳未満であれば無料なので、ぜひ利用することをおすすめします。
子育て支援制度の活用方法(年齢別・静岡版)

どちらにも子育て支援制度はありますが、両社で違いますので、その違いを説明します。
ここでは静岡県におけるパルシステムの子育て支援制度について紹介します。
おうちco-op「子育て割」
特典①:宅配サービス料 0円
特典適用期間①:母子手帳発行の妊娠中の方~3歳未満のこどもがいる世帯
特典②:宅配サービス料 1回3,500円以上の注文で0円/未満は198円(税込)
特典適用期間②:3歳以上~7歳未満のこどもがいる世帯
申請方法:母子手帳や保険証を提出して申請(ネットでもOK)

おうちco-opの3歳未満まで送料無料がすごすぎる!
パルシステム静岡「ぬくもりベイビー」
特典:パルシステム手数料 0円
特典適用期間:母子健康手帳交付日から1歳の誕生日の前日まで
申請に必要なもの:母子健康手帳
※申請にはインターネットサービスの登録が必要です。

おうちco-opのほうが送料無料期間が長いです。
我が家のマストバイリスト(実体験レビュー)
違いがたくさんあることはお伝えしましたが、取扱っている商品も違います。
それぞれのサービスで、私のおすすめ商品を紹介します。何度もリピしているものばかりです。
おうちco-opのおすすめ商品3選
おうちco-opでよく買う商品を紹介します。
我が家はおうちco-opで冷凍品をよく購入しています。
冷凍品をまとめて買うことで、お互いが冷やし合うことで、ひとつより溶けにくくなるからです。
夏場の注文は、注文する商品も工夫するといいと思います。

冷凍挽肉(茶美豚の豚挽肉(徳用)&若鶏ムネ挽肉(はぐくみ鶏))
臭みがなくてパラパラ。袋から直接使えて便利。
スーパーにも袋入りの冷凍豚挽肉が売ってますが、臭いが全然違います。
co-opさんのは臭みがなくて、どんな料理にも使えます!
豚挽肉も鶏挽肉もどちらもパラパラで使いたい分だけサッと使えるので便利です!
茶美豚についてはHPで詳しく説明されていました。
コープの産地指定 茶美豚(チャーミーポーク) | 精肉・加工肉 | ユーコープセレクション | 生活協同組合ユーコープ

飼料へのこだわりや衛生管理の様子がわかるので安心ですね!
鶏挽肉は我が家では鶏そぼろをよく作ります!
はぐくみ鶏についてもHPで詳しく説明されていました。
コープの産地指定 はぐくみ鶏 | 精肉・加工肉 | ユーコープセレクション | 生活協同組合ユーコープ
国産大豆を使ったふわっときざみ揚げ
あぶら揚げがカット済でとにかく楽!味噌汁作るときに重宝します。
味噌汁だけでなく、煮物やお浸し、炊き込みごはんにも使えて便利!
あぶら揚げって賞味期限が短いので、冷凍が便利です!
co-op牛乳
こどもも大好き!賞味期限も長めだからたくさん買います!
毎日飲むし、料理でも使う牛乳はたくさん必要!
けれど1Lは重たい!
重たい牛乳も運んでくれる宅配サービスはとても助かります!
パルシステムのおすすめ商品3選
続いて、パルシステムで購入するものを紹介します。
パルシステムでは、オリジナル商品を購入することが多いです。
素材へのこだわりが特長なので、こどもがよく口にするものはパルシステムで買うようにしています。

「キャロっとさんミニ」ジュース(100ml×18)
100mlの飲みきりサイズが◎
1歳半からOK!
和光堂やピジョンのジュースは125mlで小さい子どもの場合には飲みすぎがちょっと心配で、途中で取り上げると怒ってしまう。
そんな時にこれ!それよりも小さい100mlで、小さい子にぴったりです!大人が飲んでもおいしい!
生乳70%のプレーンヨーグルト450g
なめらかさにドハマりしちゃう!
7~8カ月からOK!
ブルガリアヨーグルト等に比べて酸味が少ないです。
ヨーグルトの酸味が苦手な方に是非食べてほしいヨーグルトです!
息子もブルガリアヨーグルトは残しがちですが、パルシステムのヨーグルトは全部食べます!450mlでたっぷりなのも◎
おさかなソーセージ8本160g
こどものおやつの最適解
1歳半からOK!
我が家では、夕飯前のおなかが空いた時におさかなソーセージを食べてますが、スーパーで買う市販のものより優しい味わいです。
着色料も使っていないことで安心感もあります。さかなの良質なたんぱく質も摂ることができるので、こどものおやつにぴったりです!
どっちもミールキットはおすすめ!

ミールキットはホントにおすすめ!野菜もカットされていて、こちらで用意するのはちょっとした調味料くらい。忙しいときにササっと作れてとても助かっています。
ミールキットを使ってみた感想等は別の記事で紹介します!(記事作成中)
宅配サービスだけじゃない!他の嬉しいサービス
宅配サービスで有名な2つですが、他にもいろんな取組をしています。
宅配サービスだけでない、他の嬉しいサービスについても紹介します。
おうちco-op:ユーコープの子育て応援
赤ちゃんから小学生のお子さんがいるご家族のためのサービスがたくさん。
親子で過ごせる場や、体験型のイベントも!
ユーコープは子育てママ&パパを応援しています。
公式HPで子育てパパママを応援してくれるサービスを多数紹介しています。
特に、【子どもとでかけよう】の参加型イベントはどれも楽しそうなものばかり!
子どもが楽しめるものから、パパママ向けのイベントまで多種多様なイベントが開催されているみたいです!
パルシステム:多種多様なイベント開催
こどもの教育費、終活、親子で参加する食育体験等いろんなイベントを開催しています。
イベントによっては定員も限られており、パルシステム組合員であることが参加条件のものが多かったです。
参加費も無料ということで、パルシステム組合員だからこそのサービスだと思います。
イベントについては公式HPを確認してみてください。
パルシステム:リユース・リサイクルの取組
パルシステムの宅配サービスで購入できる商品の中に「Rマーク」が付いているものがあります。
Rマークがある商品の容器や包装は毎週回収されていて、パルシステムは資源循環と廃棄物の削減に取り組んでいます。
こどものためにパルシステムで産地や素材にこだわった食品を買うのはもちろん、これからの地球環境に配慮することも、こどものためにできることではないでしょうか。
リユース・リサイクルについては公式HPを確認してみてください。

私のおすすめ商品のキャロットさんの横にもRマークがついています。
どっちがおすすめ?タイプ別で解説
いろいろな違いについて紹介しましたが、
「どっちがいいの?」
と気になる方のために、タイプ別おすすめを紹介します。
おうちco-opがおすすめな人
とにかく手軽にいろいろ選びたい方
→品数が多い(約3,000点/週)おうちco-opであればほしいものが見つかるはずです!
子どもが3歳未満で送料を完全無料にしたい方
→おうちco-opの最大の魅力である「子育て割」を存分に活用しましょう!
パルシステムがおすすめな人
添加物や産地にこだわりたい方
→品質にこだわっているパルシステムなら安心して選べると思います!
私はどっちもおすすめ!
おすすめは【どちらも利用してみる】です!
にた宅配サービスではありますが、それぞれ特徴が違いますから、両方利用すればいいと思います。
両方利用していることのメリットや実際使っていてどうかは、別の記事で紹介します。(作成中)
よくある質問(Q&A)
Q.両方申し込んでもいいの?
A.もちろんOK!我が家も併用してます。用途に応じて使い分けるととても便利です。
Q. 加入に迷っているけど試せる?
A.資料請求でお試しセットが届くキャンペーンもあるので、まずは資料を取り寄せてチェックしてみてはいかがでしょうか!
Q.注文しない週は手数料どうなる?
A.おうちco-opの子育て割(3歳未満)やパルシステムのぬくもりベイビーなら、注文がなくても手数料無料です。
まとめ:まずはどちらも資料請求してみよう!
実際に使ってみないとわからない部分も多いので、まずは両方の資料請求をして比べてみるのが一番です。
子育て中は「少しでもラクになる」ことがとても大事。
どちらも子育て家庭に寄り添ったサービスなので、きっと生活の支えになってくれますよ。
さいごまで見ていただきありがとうございました。皆様の役立つ情報となることを願っております。