新幹線でのディズニー旅行にスマートEXがおすすめ!舞浜駅まで行く手順を紹介!

新幹線でのディズニー旅行にスマートEXがおすすめ!舞浜駅まで行く手順を紹介!
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、しずかです。

静岡で共働き育児をする30代ワーママです。

ディズニーランドに新幹線で行く方も多いと思いますが、

新幹線のきっぷを購入するときにスマートEXを利用することがおすすめです。

この記事では、

スマートEXで購入したきっぷで舞浜駅まで行く手順

について説明します。

しずお
しずお

新幹線のきっぷの購入はやっぱり窓口!

という方にも是非見ていただきたい内容となっています。

以降は

  • 【スマートEXとは】
  • 【スマートEXのメリット】
  • 【スマートEXのデメリット】

の順で説明した後に、

スマートEXで購入したきっぷで舞浜駅まで行く手順を教えます。
手順を早く知りたい方は上の内部リンクをクリック!

スマートEXとは

スマートEXとは、ネットで新幹線のきっぷを購入できるJR東海のサービスです。

スマートEX利用にあたり、会員登録が必要となります。

また、似たサービスにエクスプレス予約(EX予約)というものもありますので注意してください。

スマートEXのメリット

スマートEXのメリットは以下の3つがあります。

スマートEXのメリット
  • 年会費無料
  • スマホで新幹線のきっぷが購入できる
  • 割引がある

年会費無料

似たサービスのEX予約年会費1,100円がかかってしまいます。

新幹線を多く利用される方は、割引もあるのでEX予約を利用するのがいいと思いますが、

私は新幹線をあまり利用しないのでスマートEXを利用しています。

スマホで新幹線のきっぷが購入できる

駅の窓口にわざわざ行かずともスマホで新幹線のきっぷが購入できるので、

お住まいが駅から遠い人ほどメリットがあると思います。

指定席もすぐとれるので急に新幹線に乗らなきゃいけなくなっても安心です!

割引がある

通常期に限ることではありますが、一枚当たり200円の値引きがあります。

繁忙期は割引がありませんが、日帰りディズニーであれば長期連休でなくても行けるので

是非利用することをおすすめします。

スマートEXのデメリット

スマートEXのデメリットは以下の3つがあります。

スマートEXのデメリット
  • 新幹線が停車する駅までしか買えない
  • 「特定都区市内制度」が適用されない
  • 会員IDとパスワードが独特

新幹線が停車する駅までしか買えない

みどりの窓口のように、好きな駅までのきっぷを買えるのではなく、

新幹線駅→新幹線駅のきっぷを購入するためのサービスとなります。

しずか
しずか

たとえば、静岡→東京といった感じです。

ディズニーランドに行こうとした場合は、

舞浜駅まで買えず、東京駅まで購入することになります。

しずお
しずお

舞浜駅まで買ってないのにディズーランド行けるの?

しずか
しずか

大丈夫です!

その理由はスマートEXで購入したきっぷで舞浜駅まで行く手順とともに説明します。
理由を早く知りたい方は上の内部リンクをクリック!

乗越清算もいらないのでおすすめです!

「特定都区市内制度」が適用されない

しずお
しずお

「特定都区市内制度」って何?

みどりの窓口や金券ショップで購入した新幹線のきっぷの乗車券には

【○○→東京都区内】

と書いてあるですが、この「東京都区内」というのは東京駅でなく、周辺の駅までが範囲となります。

これが、「特定都区市内制度」です。

大阪、名古屋等大きな都市でもある制度なのですが、

スマートEXを利用すると残念ながら適用されません。

スマートEXで購入したきっぷは【○○→東京】となります。

例えば、静岡駅から新宿駅に行こうとした時、みどりの窓口であれば、

【静岡→東京区内】の5,940円

で済みますが、スマートEXだと

【静岡→東京】の5,940円「東京→新宿」の210円

が必要となります。

会員IDとパスワードが独特

会員IDが数字8桁 で、 パスワードが4~8桁 の任意の文字列です。

会員IDの変更もできないし、

パスワードも8桁までと文字数が任意ではありません。

しずか
しずか

〇文字以上が多いと思うのですが、字数指定は珍しいですね。

また、きっぷを発行するときにはパスワードが求められるので

ちゃんと覚えておくようにしましょう!

スマートEXを利用した新幹線駅から舞浜駅まで行く手順

それでは、手順を説明します。その前に必要なものは2つあります。

必要なもの
  • スマートEXの予約画面のQRコード
  • Suica等交通系ICカード(以降、Suica)
しずか
しずか

ディズーランドに行くならSuicaはアプリがおすすめです

その理由については別の記事で詳しく説明しています。

2つが用意できたら、以下の手順になります。

ここでは例として出発駅を「静岡駅」とします。

スマートEXを利用した新幹線駅から舞浜駅まで行く手順
  • ①静岡駅
    券売機や窓口で発券する

    QRコードが必要

  • ②静岡駅
    新幹線改札口を通過する

    1で発券したきっぷが必要

  • ③東京駅
    新幹線から在来線(京葉線)へ乗り換える

    1で発券したきっぷとSuicaが必要

    しずか
    しずか

    きっぷを通した後にSuicaをかざします。

    きっぷが回収され、Suicaだけになります

  • ④舞浜駅
    舞浜駅改札を通過する

    Suicaが必要

図にするとこんな感じです。

スマートEXを利用した静岡駅から舞浜駅まで行く手順
スマートEXを利用した静岡駅から舞浜駅まで行く手順
しずお
しずお

東京駅で京葉線へ乗り換える時の改札の通り方が心配。。
きっぷ先に通してホントに大丈夫?

このことはJR東日本のHPでも説明されています。

「新幹線から在来線へお乗り換えの場合」のところに載っています。

券売機の使い方は、JR東海のHPの【きっぷの受取方法・箇所 | 乗車ガイド | スマートEX】で説明されています。

スマートEXを利用したJR駅から舞浜駅まで行く手順

しずお
しずお

うちの最寄りは新幹線が止まらない駅だけど。

という方向けに、新幹線が止まらない駅(JR駅とします。)から乗る場合について説明します。

新幹線駅の1で行った発券を【窓口】または【新幹線乗換口の券売機】で発券する必要があります。

ここでは例として出発駅を「島田駅」とします。

①窓口で発券する場合

スマートEXを利用したJR駅から舞浜駅まで行く手順
  • ①島田駅
    窓口で発券する

    QRコードが必要

  • ②島田駅
    在来線改札口を通過する

    Suicaが必要

  • ③静岡駅
    新幹線改札を通過する(在来線から新幹線への乗換)

    1で発券したきっぷとSuicaが必要

    しずか
    しずか

    きっぷを通した後にSuicaをかざします。

  • ④東京駅
    在来線改札を通過する(新幹線から在来線(京葉線)への乗換)

    1で発券したきっぷとSuicaが必要

    しずか
    しずか

    きっぷを通した後にSuicaをかざします。

    きっぷが回収され、Suicaだけになります

  • ⑤舞浜駅
    舞浜駅改札を通過する

    Suicaが必要

ただし、窓口が開いてる時間は駅により違います。

JR東海のHPの【主な駅のご案内】から確認できます。

②新幹線乗換口で発券する場合

しずお
しずお

朝いちばんの電車に乗るから窓口がまだ開いてない!

という方は、新幹線のきっぷの発券は券売機で行うのですが、

券売機は新幹線が止まる駅にしかありません。たぶん。

新幹線乗換口で発券する場合の手順は以下のとおりです。

スマートEXを利用したJR駅から舞浜駅まで行く手順
  • ①島田駅
    在来線改札口を通過する

    Suicaが必要

  • ②島田駅
    新幹線乗換口の券売機で発券する

    QRコードが必要

  • ③静岡駅
    新幹線改札を通過する(在来線から新幹線への乗換)

    2で発券したきっぷとSuicaが必要

    しずか
    しずか

    きっぷを通した後にSuicaをかざします。

    ここで、島田ー静岡の運賃が清算されます

  • ④東京駅
    在来線改札を通過する(新幹線から在来線(京葉線)への乗換)

    2で発券したきっぷとSuicaが必要

    しずか
    しずか

    きっぷを通した後にSuicaをかざします。

    きっぷが回収され、Suicaだけになります

  • ⑤舞浜駅
    舞浜駅改札を通過する

    Suicaが必要

図にするとこんな感じです。

スマートEXを利用した島田駅から舞浜駅まで行く手順
スマートEXを利用した島田駅から舞浜駅まで行く手順

帰りはどうなの?

帰りは行きと反対の手順となるだけでやることはおんなじです。

【スマートEXを利用したJR駅から舞浜駅までの手順】の

【島田駅⇔舞浜駅】【静岡駅⇔東京駅】を読み替えればオッケーです。

新幹線駅で降車する方は4までになります。

みどりの窓口と比較しました

しずお
しずお

新幹線のきっぷの購入はやっぱり窓口!

新幹線のきっぷを買うのにみどりの窓口が安心という方もいるかと思いますので、

比較をしてみました。運賃として【静岡→舞浜】で計算しています。

方法運賃特徴
スマートEX5,970円スマホで予約できる
みどりの窓口5,940円窓口で購入。出発が早いと前日に購入が必要。

スマートEXの運賃計算は以下のとおりです。

新幹線:5,740円(=5,940円-200円)+ 京葉線:230円 = 合計:5,970円

特定都区市内制度が適用されているきっぷについて

回数券の利用終了に伴い、金券ショップで新幹線きっぷが購入することができなくなるので、

この知識を使う機会はないかもしれませんが、参考に書いておきます。

金券ショップで購入する新幹線のきっぷは回数券のばら売りなので、

特定都区市内制度が適用されるので、【東京】ではなく【東京都区内】となっています。

このとき、東京都区内の葛西臨海公園駅まで利用できるのですが、

このまま舞浜駅で降りると乗越になってしまいます。(葛西臨海公園駅の次が舞浜駅)

舞浜駅ではこのような人の乗越清算で混雑していました。

これを回避する方法として、スマートEXを利用するのが有効でした。

【スマートEXを利用した新幹線駅から舞浜駅までの手順】で説明したとおり、

スマートEXで購入したきっぷは東京駅までですので、

東京駅から舞浜駅の運賃はSuicaで清算するので乗越にはならないのです。

混雑を回避する方法であったこの知識が使えなくなるのも寂しい気がします。

行くまでの手段をスマートにしてディズニーを楽しもう

舞浜駅はディズニーランドへ行くときの通過点です。

その通過点をスマートに通り抜けてディズニーをたくさん楽しみましょう!

スマートEXを使った今回の方法が少しでもいいと思ったら試してくれると嬉しいです。

さいごまで見ていただきありがとうございました。皆様の役立つ情報となることを願っております。