こんにちは、しずかです。
静岡で共働き育児をする30代ワーママです。
この記事は以下の方におすすです!
- 炊飯器で炊くだけでできる炊き込みご飯のレシピを探している
- 冷凍鯖の解凍すら面倒だと感じる
- 2歳のこどもでも食べられるレシピを探している
この記事では、私がよく作る冷凍鯖の炊き込みご飯のレシピを紹介します。
※レシピを早く知りたい方は上の内部リンクをクリック!
炊飯器にただ入れるだけでできるので、料理をラクに作りたいパパママにおすすめです。
このレシピは我が家の息子(2歳)もパクパク食べます。
興味があればぜひ見てください。
冷凍鯖の炊き込みご飯のココがいい!
- 炊飯ボタンを押すだけ
- 調味料は1つだけ
- 2歳のこどももパクパク食べる
炊飯ボタンを押すだけ
フライパンで料理すると、焦げないように気を付けたり、火の通り具合を見る必要があるので他のことができませんが、
冷凍鯖の炊き込みご飯は炊飯器で作るので、ボタンを押したら他にやることがありません。
もう一品作ることもできればこどもと遊ぶこともできます!
さらに、フライパンで焼いたり、揚げたりすると洗い物が大変だと思います。
冷凍鯖の炊き込みご飯ではフライパンも使わず、炊飯器のみでできるので洗い物も少なくて済みます!
調味料は1つだけ
調味料が複数あってそれぞれ分量が違うと、、、面倒ですよね。
その点、冷凍鯖の炊き込みご飯であれば、調味料はめんつゆだけ!
だしも入れますが、なくたってなんとかなります!
2歳のこどももパクパク食べる
こども用にごはんを用意するのって大変ですが、冷凍鯖の炊き込みご飯であれば2歳児も食べられます。
わざわざこども用のごはんを準備する必要はありません!
さらに、いつものご飯をなかなか食べない息子も冷凍鯖の炊き込みご飯であればパクパク食べます!
大人もこどももおいしく食べられる冷凍鯖の炊き込みご飯は我が家の食卓には欠かせません!
冷凍鯖の炊き込みご飯のレシピ
では、いよいよ冷凍鯖の炊き込みご飯の作り方を紹介します。
用意するもの
- 炊飯器
- 包丁、まな板
材料
◆米 3合
◆水 3合よりちょっと少ないくらい
●めんつゆ 大さじ3(3倍濃縮)
●出汁の素 1袋4g入り
●鯖 1枚
●椎茸 1〜2枚
●しめじ 1/4くらい
手順
- 手順1椎茸、しめじを切る
お好みの大きさで切りましょう。
しずかこどもも食べることを考え、ちいさめに切ってます。
- 手順2材料をすべて炊飯器に入れる
米を先に入れて、あとはテキトーです。
しずか鯖は入りきらなければ折って入れましょう。
- 手順3水を入れる
水を炊飯器の3合のメモリまで入れましょう。
冷凍鯖の炊き込みご飯の材料投入時 - 手順4炊飯器で炊く
炊き込みご飯モードがあれば使いましょう。
- 手順5炊けたらお好みで白ごまや大葉をふりかける
大人用です。こどもはない方が食べると思います。
冷凍鯖の炊き込みご飯の炊飯完了後 - 手順6完成
茶碗によそって完成です
さらにラクするコツ:椎茸、しめじは先に切っておく
我が家では椎茸やしめじ等野菜は切れる日にたくさん切ってジップロックに入れて冷凍してます。
写真を撮った日は冷凍の椎茸としめじを使ったので、包丁は使ってません!
材料をただ炊飯器に入れるだけでした!
週末にまとめて切って冷凍保存しておけば、仕事で疲れ切った平日でも、炊飯器に入れるだけでOK!
注意:解凍するのがベター
冷凍鯖は解凍しなくても良いとしてますが、お宅の炊飯器の能力によってはできないかもしれません。
炊く力がないと、お米が硬くなってしまうかもしれません。
炊飯器に入れる前に解凍しておくことが確実だと思います。
また、椎茸、しめじ、冷凍鯖すべて冷凍されたもので炊飯すると、その心配は大きくなります。
実際、写真を取った時は椎茸、しめじ、冷凍鯖すべて冷凍状態で炊いたのですが、お米がちょっと硬めでした。
食べるのに問題はありませんでした!パパは硬めが好きなので喜んでました。
冷凍鯖は楽天市場で購入するのがおすすめ!
冷凍鯖は楽天市場で購入するのがおすすめです。
冷凍鯖が毎日を忙しくしているパパママにおすすめな理由については、
こちらのページで紹介していますので、興味があればぜひ見てください。
冷凍鯖は楽天市場でいろんなお店から出品されていますが、比較した結果については、
こちらのページで紹介していますので、興味があればぜひ見てください。
炊飯器を使って料理をラクに
毎日やらなきゃいけないからこそラクしたい料理。
冷凍鯖の炊き込みご飯は炊飯器に任せっきりで作れる上、こどももパクパク食べるのでおすすめです。
冷凍鯖の炊き込みご飯で料理をラクにして共働き育児をともに頑張りましょう!
さいごまで見ていただきありがとうございました。皆様の役立つ情報となることを願っております。