ロボット掃除機のメリット・デメリット3選!Eufy歴3年ママの正直レビュー

ロボット掃除機のメリット・デメリット3選!Eufy歴3年ママの正直レビュー
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、しずかです。

静岡で共働き育児をする30代ワーママです。

やることだらけの共働き育児では、「家事」をラクにすることが大事なコトだと思います。

特にロボット掃除機を活用すると掃除がとてもラクになるので、是非おすすめしたいです!

そこで、この記事では、我が家でも大活躍しているロボット掃除機eufyを

3年間使って感じた【メリットデメリットについて説明します。
メリットデメリットを早く知りたい方は上の内部リンクをクリック!

また、買うまでの経緯も紹介しますので、今現在買うことに悩んでいる人がいましたら、ぜひ読んでいただきたいと思います。

ロボット掃除機とは

まずはロボット掃除機について説明します。

掃き掃除や拭き掃除を自動で行う掃除機のこと。充電式で、コードがないためソファの下なども掃除ができる。タイマーセットすることで設定された時刻に掃除を開始し、終了すると充電器まで自走する。また、走行ルートは一律でなく自動で変更されるため、部屋の隅々まで走行することができる。

上位機種は掃除範囲を設定できるものがあったり、いろんな仕様があります。

ロボット掃除機の仕様

・形状(高さや形状)
・掃除方法(拭き掃除、掃き掃除)
・マッピング機能
・自動ごみ収集機能
・スマホアプリとの連携
・可動時間、充電時間

初めて買う人にとってこんなに違いがあっても選べないと思います。

実際、私は【名前を聞いたことあるメーカーで安いもの】という条件で探していました。

しずか
しずか

けれど、安いとなんとなく心配。
モノを実際見てみたいけど。。。

そんなときはレンティオを利用してみるのもいいと思います。

レンティオは家電等の製品のサブスクサービスで一定期間レンタルすることができます。

私もロボット掃除機購入前にレンタルしてみました。

そのときの様子はこちらへ。

私が購入したロボット掃除機は【Eufy RoboVac 11S-W】でもう販売されていないみたいですが、今の機種で近いものは【Eufy RoboVac 15C】だと思います。同じくらいの値段でマップ設定できるのですごいなーと思います。やっぱり家電の進化は早いですね。

3年間使って感じたメリット

それでは、いよいよ本題です!まずはメリットについて説明します。

3年間使って感じたメリット
  • 掃除機をかける手間がなくなる
  • タイマー設定で好きな時間に効率的に掃除してくれる
  • サボらない

掃除機をかける手間がなくなる

ロボット掃除機が自走してくれるので、あなたは何もする必要がありません

掃除機を持たなくていいので「コードが届かない!」とか「重たい!」とかそんな不満はなくなります。

テレビを観たっていいし、お菓子を食べててもOK。
※掃除中は掃除機の音がしたり動き回ったりするので、気になる方は別室にいましょう。

また、掃除機をかけてて「テレビの音が聞こえないー」とか文句を言われなくなります。

だってあなたが掃除をやってないから。

掃除してるのはロボット掃除機なのだから、そんなときは

しずか
しずか

ロボット掃除機に言ってよー( ̄ー ̄)ニヤリ

とパパやこどもに言ってやりましょう。

タイマー設定で好きな時間に効率的に掃除してくれる

タイマー機能を使うことで外出中でも掃除をすることができます

帰ったら部屋がピカピカの状態というのは気持ちがいいですよね。

さらに、寝ている間も掃除ができるので、朝起きたときには部屋がきれいになってるという素敵な朝を迎えることもできます。

ホコリは人が動いたりすると空気中を舞います。そのような状態で掃除機をかけても、空気中のホコリは掃除することができず、またしばらくすると床に落ちてきます。実は、朝方とか帰宅直後といった、人が活動していなかった部屋は、ホコリが床に落ちた状態になるので効率的に掃除ができるタイミングなのです。

入室の扉の開閉でもホコリが舞うことを考えると、扉を開けることなく小さな身体と最低限の動きで掃除してくれるロボット掃除機は効率的にホコリを掃除する方法なのかもしれません。

サボらない

「今日は面倒だからやらなくていっか」「かがむと疲れちゃうから机の下はやーめた」とか私のようにサボることはありません

掃除機をかけてる最中にテレビに好きなアイドルが映ったからといって手が止まることもありません。

与えられた仕事はきっちりこなす。これも、ロボットだからこその強みでしょう。

3年間使って感じたデメリット

いいことだけではありません。次にデメリットについても説明します。

3年間使って感じたデメリット
  • 家具にぶつかって傷付く恐れがある
  • 巻込み事故
  • すみっコはできない

家具にぶつかって傷付く恐れがある

ロボット掃除機が家具を傷つけてしまう恐れがあります

ロボット掃除機には対物センサーがあり、家具や壁があると対物センサーが反応して進路変更をするようになっています。

しかし、家具の色や形によって、対物センサーの反応の良さが違うようです。

反応がよければぶつかる前に進路を変えることができるのですが、

反応が悪いと家具にぶつかってしまいます。

ぶつかってもいいようにクッションが付いているのですが、

家具の形によってはクッション部に当たらずロボット掃除機が家具を傷つけてしまう恐れがあります。

【色が黒系で椅子等斜めの家具】は気を付けてください。

ロボット掃除機で家具を傷つけるイメージ
ロボット掃除機で家具を傷つけるイメージ

我が家の椅子の脚は茶系で斜めになっていたので、傷ついてしまいました。

このことに気づいてから私たちも対策をとりました。

その対策についてはこちらで紹介していますのでよかったら見てください。

巻込み事故

時には、汚れを広げてしまうことがあるのでお気を付けください。

息子がお絵描きした後にしまい忘れたクレヨンが床に落ちていたことがあったのですが、

ロボット掃除機が吸い込み切れず、

引きずったまま掃除を続けた結果、

クレヨンの破片が床の至る所に散乱していたことがありました。

こちらの不注意ではありますがごみを散らかす結果となったことがあります。

すみっコはできない

機械の形状が丸いため、部屋の隅々まで行くことができず、

部屋の四隅は掃除ができません

私たちはリビングの掃除をロボット掃除機に任せているのですが、

四隅だけはたまーにクイックルワイパーでさっと拭いています。

メンテナンスは面倒だけどデメリットとは言えない

メンテナンスやロボット掃除機自身の清掃もたまにしなければいけません。

メンテナンス
  • ゴミストッカーに溜まったゴミを定期的に捨てる
  • フィルターの清掃
  • ブラシ部分にからまった髪の毛を取り除く

メンテナンス作業と毎日掃除機をかける手間を比べると、はるかに掃除機かけるのが面倒なので、

メンテナンスが面倒なところはデメリットとは言えないでしょう。

それも嫌だ!って人は自動ゴミ収集機能があるハイエンドモデルはゴミストッカーのゴミも収集してくれたりするので検討してみるといいと思います。

私がロボット掃除機を買うまでの経緯

この記事を読んでる方はロボット掃除機の購入を検討されてるかと思いますので、

参考までに私がロボット掃除機を買うまでの経緯を紹介します。

かく言う私も初めはロボット掃除機不要派だったのです。

いらないと思っていたあの時

一人暮らし時代、そして結婚して一緒に住み始めても掃除の頻度は

【ほこりが気になったら掃除機をかける】

ロボット掃除機はいらないと思っていました。

しかし、私が妊娠してつわりになるとほとんど動けない状態になりました。

掃除も思うようにできなくて家事が以前より大変に。

しずか
しずか

これから赤ちゃんを迎え入れるのにこの掃除頻度はまずい

  • 家事負担を軽くするため
  • 掃除頻度をあげるため

にロボット掃除機を買うことを考え始めました。

レンティオでレンタルしてみた

ロボット掃除機を購入しようと調べてみると、たくさん機種があってなかなかのお値段。

どれがいいのか悩みました。

さらに口コミや感想を見ていると、「使っていないという意見もあり、

しずか
しずか

ホントに購入してよいのか

購入できずにひたすら調べる日々でした。

そんなある日、家電レンタルのCMを思い出してロボット掃除機のレンタルがないかと検索してみました。

すると、レンティオというサブスクサービスでロボット掃除機があったのでレンタルすることにしました

商品がレンティオから届いて封を開けると、そこにはロボット掃除機。

取扱説明書も入ってて購入したときと全く同じ感じでした。

実際使ってみて、製品の良さを体感したことでロボット掃除機の購入を決心しました。

そして、購入

返却後すぐに楽天市場で購入しました。

購入したものが届くと、使用方法はすでに分かっているので使用するまでスムーズでした。

レンティオで試しに使えたことは非常によかったです。

高い買い物になると不安が大きくなりますが、その不安を購入前に取り除けたことが私には合っていました。

申込や返却もカンタンでしたので、試しに使ってみたいという製品があれば、おすすめしたいサービスです。

開催中のキャンペーン一覧

レンティオについてはこちらの記事で紹介しています。

共働き育児にロボット掃除機はおすすめ

購入して3年が経ちますが、ほぼ毎日動いてもらっています。

我が家はリビングだけをロボット掃除機にお願いしていますが、それでも掃除の手間は格段に減ります。

なので、私たちのように共働き育児をしている方にはぜひおすすめです。

さいごまで見ていただきありがとうございました。皆様の役立つ情報となることを願っております。